女性
30代
9
私85000円 旦那85000円
正直に申し上げますと…結婚指輪というものにこだわりはありませんでした。
「結婚指輪なんて別にいらない。そんな高いものにお金を使うくらいなら、高級なケーキも食べてみたいなぁ。ケーキバイキングもいいなぁ」と言いました。
その時の旦那の拗ねたような、呆れたような顔はよく覚えています。
女の私より男性の方が「結婚指輪」というものに対してこだわりやあこがれがあった事にビックリしました。
結局買いましたが、ブランドにこだわらず、シンプルかつそんなに高くない結婚指輪を選びました。
結婚指輪を決めた理由としては「結婚の証」としてだと思います。
平均的なお値段の結婚指輪よりは安かったと思います。
それでも時間をかけて選び、ブランドより二人で悩んだことが良かった点です。
しかし「こだわらないしむしろ別にいらない」と言った私ですら、いざプレゼントされると泣いてしまいました…
旦那はブランドにこだわりました。
かねてからバースデープレゼントや記念日と言えば、ティファニーの物でした。
もちろん、私が好きなブランドだったからです。
なので旦那は本当はティファニーの結婚指輪を自分で選んで、プレゼントしたかったみたいです。
来年で結婚して10年目になります。
しかし私は現在結婚指輪していません。
現在、と言うより、もう5年前くらいからしていないと思います。
元々こだわりはありませんでしたが、やはり結婚の証として、している内に気に入りましたし、一番のお揃いとして旦那がしているのはすごく嬉しかったです。
しかし、ファーストフード店で働くようになると当然結婚指輪も外して働きます。
手荒れもするようになり、指輪をするとさらに痒くなるようになりました。
旦那に内緒で外していましたが、バレた時に正直に話し、今は当然のようにしていません。
「なくしてないよね?」と2、3度言われ、その度に焦って探します。
してないとは言え、もちろん大切ですし、たまに気にしてくれる(怒り気味で言われますが)旦那の気持ちも大切にしたいです。
やはり「二人で選ぶこと!」だと思います。
付き合ってきた二人ですから、彼女の好みはわかっているとは思いますが、ずっと、一生している指輪です。
好みもありますよね。
プロポーズと共に渡さされ、ファーストインプレッションが「ゲッ!」だったら悲しすぎる…
例えばちょっと目立つダイヤが付いていたらジャマだなぁ。
私なら入りません。
なので、結婚の証として、お互いに気に入ったものをしたいものです。
私達は、長い時間悩んでしまったため実はケンカになりましたが…