男性
30代
4
夫10万 妻25万
今の結婚指輪にした決め手は、コストパフォーマンスとシンプルなデザインです。
まずコストパフォーマンスですが、自分の指輪については鍛造で丈夫な指輪にも関わらずリーズナブルでした。
妻の指輪についても全体的に小さなダイヤモンドが散りばめられているにもかかわらず、リーズナブルだったので大きな決め手となりました。
またデザインについてもシンプルさを求めていたので複数の指輪を見比べた上で、最後は指にはめた時に一番しっくり来るものを選びました
良かった点は指輪をつけて数年になりますが今現在も飽きないデザインだったこと。
やはりシンプルなデザインにして良かったと思いました。
悪かった点については特に見当たりませんが、強いてあげるのであれば店舗が銀座などの都市部に限られているため、定期的なクリーニングに行けない点。
最終的にはダイヤモンドシライシで購入しましたが、複数店舗で比較検討していました。
ただいずれの店舗でも一貫してデザインはシンプルなものを探しており、最終的にはコストパフォーマンスの良い指輪に決めました。
私は結婚するまでは指輪などのアクセサリー類は一切したことはありませんでした。
そのため、結婚指輪を購入するまでは恥ずかしいという想いや指に違和感が残るのでは?などと懐疑的な見方を持っておりました。
ただ、実際に結婚指輪を数年間はめてみると違和感は無くなり、むしろ無い方が違和感を感じるようになりました。
また指輪をすることで夫婦の信頼にも繋がっており、指輪を見るたびに家族に対する自覚を持たなくてはいけないと気が引き締まります。
これから結婚指輪を購入する方にお伝えしたいこととしては2つあります。
まずは夫婦でよく考えて決めること。
2点目は妥協しないことです。
前者についてはこれから一生身につけていくものなので夫婦それぞれの指輪に対する思いをぶつけ合いましょう。
どちらか任せにしてしまうと、その指輪に対する思い入れも薄くなり、夫婦関係もうまく続かないと思います。
また後者については妥協せずに自分達が重視している要件を満たすものでなければ、先程述べたことと同じように指輪への愛着が無くなると思います。
是非夫婦間でよく話し合って購入してください。